豚汁、作りました。

先日、豚汁を作りました。

大根が時間が経ってスカスカになっていて使えなかったので
替わりのものとしてフレッシュなめこを使いました。

しめじみたいな見た目のなめこです。

なめこなんですが、ぬめりが少なくて長さも太さもあるのでしめじに近い食感です。
それを入れた豚汁が幼い時に食べたのに似ていたので懐かしくなり、これを書いています。

 

祖父母がお蚕さんをやっていたので、その餌の桑の木の畑が家の隣にありました。

“やっていた”ので、枯れ木畑ではありましたが、
雨が降った翌日にはキクラゲがはえ、秋になると根元からきのこがはえてそれを収穫するのが楽しかったのを憶えています。

 

そのきのこを使った豚汁が冒頭でお話ししたのと似ていたんです。

検索すると、桑の木にはえるきのこは『メシマコブ』と言うそうなのですが、
私の記憶のきのことは色も形も違うんです。

もちろん市販されていないので二度と食べる事が出来ないのだと思います。

 

誰か、ご存知の方がおりましたら「〇〇〇〇」だよ!と教えてください。

宜しくお願いします。

ワンちゃん撮影会

みなさん、こんにちは。
最近、暖かかったり、寒かったり、雪が降ったりと、とても身体に負担がかかる日々が続いていますね。
体調の方はいかがでしょうか。


先日、飼っている2匹のワンちゃんの撮影会に行ってきました🐶📸

1年4ヶ月ぶりに参加したのですが、
前回は店内で撮影しましたが、今回はトラックの荷台を撮影仕様に変えた車での撮影会でした😌

 

背景なのは、限定されてしまうのですが、
他の人や他のわんちゃんが鳴いたり、視界によく現れたりしないので、前回よりも集中して挑めた気がします🙌

緊張はしていましたが、お利口に座って撮れたことが何よりの成長でした👏👏

 

最後に2人で撮ったのですが、座って正面を見て撮れて、最高でした😭👏✨
家では、なかなか撮れないので…💦

 

2回目ということもあり、前回よりは慣れていたようで、
色んな表情を撮ってもらうことも出来て、とても良い、記念になる撮影会になってよかったです🧡❤️

 

ハプニングや自分の欠点は、悪いばかりではないのかな

こんにちは。
寒い冬の中に、少しずつ春の空気を感じるようになりました。
皆様、いかがお過ごしですか。

 

先日、グリーン歯科の私が担当するお仕事の中で、ハプニングが発生しました。
それは、早急に解決する必要がありました。
しかし、問題が少し複雑で、私はどうしたらよいのか分からず、悩んでいました。

 

そんな時、他のスタッフが力を貸してくれました。

 

複雑な問題を細分化して「この部分はどうする?」と相談してくれたり、私が思いもつかなかった方法を提案してくれたりと、
各スタッフの視点から「この問題を解決するには?」を考えて、行動してくれたのです。

その結果、問題は、どんどん解決へと進んでいきました。

 

私は、感動でした。
私は、Aという方法しか考えておらず、その方法ではダメなので、正直、この問題は無理だとあきらめていたのです。

しかし、他の人からみれば、BやCという方法になり、解決してしまうのだな、と面白く感じました。

 

さらに、この出来事を通して、ハプニングに対する捉え方にも変化がありました。
これまで私は、ハプニングは悪いものだ、起きてほしくない、と考えていました。
そして、この世界は嫌な所だなと思っていました。
なぜなら、「完璧な人間になり、ずっとうまくいってほしい」と思うのに、欠点からハプニングが起きるからです。

 

でも、
もしも、私が完璧な人間で、何事もうまくいっていたとしたら、今回のような感動は無かったな、と気付きました。

 

また、今回、私は協力してくれたスタッフに対し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして、素晴らしい仲間が周りにいることに、とても幸せな気持ちになりました。

 

ここでも、
もし、私が完璧な人間だったら、何でも1人で出来るけれど、こんな風に感謝や幸せを感じられるだろうか?と思いました。
このようなことから、ハプニングや自分の欠点は、悪いばかりではないのかな、と感じました。

 

色々な事を考えたハプニングとなりました。

 

健康第一!

こんにちは☺

みなさん寒いですが体調など崩していませんか?

 

私は10代の時基礎体温が低くて体調をよく崩していましたが
今は基礎体温が上がり体調を崩すことがかなり減りました。

何をしたか…と聞かれたら何が良かったのかわかりませんが
お風呂に毎日浸かったり
あったかい靴下を履き身体を締め付けず寝たりたくさんご飯を食べてよく寝ています☺


健康第一で今年も過ごしたいと思います!

片足で立てない老人

厚木市のこどもに好かれる歯医者さんグリーン歯科医院 院長の大橋真龍です。

 

クリスマスソング

あと数日でクリスマス。
イルミネーションやディナー、プレゼント交換などワクワクしながらお過ごしでしょうか?

私も昔はワクワクしていた内の1人でしたがいつからイベント事が義務と言うか億劫に感じるようになってしまいました。

1人者なので誰かからプレゼントしてもらう事もないですし、こども達は“サンタさん”からプレゼントを貰うのでお礼を言われる事もない。
そんなこじらせ女ですがクリスマスソングは大好きです。

私の世代のクリスマスソングはB’zやKinKiKidsですかね?
最近のはあまり詳しくないのですがセカオワとか?
色々ありますが共通しているのは幸せそうな恋愛模様ですよね。

ところがそんなクリスマスラブソングの中で私の大好きなT.M.Revolutionが歌うBurnin’ X’masはちょっと違うのです。
彼氏いるのに思わせぶりな態度をとる女とその女に片想いしているのに別の女と付き合っている男性のイライラや願望のクリスマスソング。
そんな2人が偶然グラスで触れた指に強い視線がぶつかるんです!!
その後、どうなったのかは曲を聴いてお考え頂きたいと思います。
ちなみにMVの薔薇の騎士姿も素敵なので聴くだけでなく見るのもおすすめです。

クリスマスマーケット@横浜赤レンガ倉庫 with ワンコ

みなさん、こんにちは!

最近、いきなり寒くなりましたね。
体調は、いかがですか?

先日、横浜の赤レンガ倉庫で行われているクリスマスマーケットに行ってきました🎄✨

去年、一昨年も行ったのですが、今年はワンコ🐶も連れていきました!

バギーに乗せ、寒いので、ツリーの洋服を着せ、マフラーもどきをさせ、毛布も入れて防寒対策バッチリ✌️

いざ、入口へ向かうと…「ワンちゃんのバギーの上は、閉めてください」と言われて、「え、連れてきた意味ー、閉めたらいろんなもの見えなくて楽しめないじゃん」と思いながらも入場し、毎年恒例で購入しているスノードームを購入♡

今年で3つ目になりました✨

写真を撮る時だけ開けさせてもらい、写真をパシャリ📸しましたが、まー、全然こちらを向かない😂
笑うくらい写真が撮れない😅
いろいろハプニングはありましたが、楽しかったです。

そのあとは、横浜に犬と入れる焼肉屋さんがあり、行きました🥩🔥
犬用のお肉も用意されていて初めて、牛肉を食べさせました😋
とても美味しかったようでした。

残すところ今年もあと少しになりました。皆さん、体調には気をつけて年越しを迎えましょう🎵
私も今年残りの仕事頑張ります(ง •̀_•́)ง

働くとは、傍(はた)を楽にすること

こんにちは。
最近はすっかり日が短くなり、冬のおとずれを感じています。
皆様、いかがお過ごしですか?

先日、バスに乗って窓の外を眺めていたら、とても嬉しそうな笑顔で歩いている女性がいました。
その顔を見たら、なんだか私まで嬉しい気持ちになり、笑顔っていいな、と改めて思いました。

また、日々の生活を振り返ってみると、周りの人の嬉しそうな顔、ホッとした顔など、色々な笑顔を見たときに、自分も幸せな気持ちになっていると気づきました。

そこで、当院の院長にいつも言われている言葉が浮かんできました。
「働くとは、傍(はた)を楽にすること」
というものです。
私はこれまで、この言葉の意味がいまいちよく分かりませんでした。
「他の人のために頑張っていたら、自分が疲れてしまうんじゃないか?」
という思いがあったからです。

しかし、今回の出来事を通して、他の人が笑顔になることで、その顔を見て、自分も幸せな気持ちなれる、だから働くことは幸せなことなのではないかと考えました。
それに、私の職場(グリーン歯科)は、患者様やスタッフと顔を合わせながら働くことができます。
なので、なおさら、皆さんの笑顔が見られるように、これからも頑張っていきたいと思いました💪

毎年の楽しみ 横浜JAZZフェスティバル

みなさん こんにちは

少しずつ風が冷たくなり、色とりどりの落ち葉🍂が見られ、秋らしくなってきましたね。

先月、私は、毎年楽しみにしている横浜JAZZフェスティバル♬.*゚に行って来ました。

市民とミュージシャンが一体になり、街全体がステージになる素敵なイベントです。
外で聴く生演奏のJAZZは、秋風と共に流れています。
ミュージシャン達の1人1人の音色が、市民に届けたいという暖かな気持ちも伝わり、とても心が癒されます♬.*゚
私にとって、心が整うひとときでもあり、とても感謝できるイベントのひとつです。

また、来年も待ち遠しいです(^^♪

みなさんも、興味がありましたら、行ってみて下さい。


今年もあと2ヶ月となり、日に日に寒さも増してきてます。
暖かくお過ごし下さいஐ⋆*

オーラルフレイルと認知症について

厚木市のこどもに好かれる歯医者さんグリーン歯科医院 院長の大橋真龍です。

 

オーラルフレイルと認知症についてということで質問を受けました。

調べてみると、

 

 

オーラルフレイルは、口腔機能の低下を指し、特に高齢者においては、噛む力や飲み込む力の低下が含まれます。

これにより食事の楽しみが減少したり、栄養状態が悪化したりする可能性があります。

 

最近の研究では、オーラルフレイルが認知症のリスクを高める可能性があることが示唆されています。

 

具体的には、口腔機能が低下すると、食事の質が低下し、栄養不良や体力の低下を引き起こすことがあります。

体力が低下すると、身体活動が減少し、社会的な関わりが減ることで、認知能力にも影響を与えることがあります。

 

また、口腔内の健康(虫歯や歯周病など)が悪化すると、全身の健康にも悪影響を及ぼし、それが認知機能に影響することがあります。

 

さらに、オーラルフレイルの改善には、口腔ケアや適切な栄養摂取が重要とされています。

これにより、認知症のリスクを軽減することができるかもしれません。

 

最新の研究や具体的なデータについては、医療機関や専門家の情報を参考にするのが良いでしょう。

 

 

とのことでした。

 

オーラルフレイルについては、定期的な歯科医の受診や口腔ケアが推奨されています。

と言うことになっていました。

 

昔から、言われていることと、あまり変わりありませんでした。

個人的な検知は、歯が削れることによって起こる!ということです。

 

そのため、周りの筋肉が弱まっていくという風に考えているので、歯が削れないようにしていくことが、第一の重要なポイントだった!と、いうことが 個人的ですが、解ってきました。

このことに、歯科会が動くのは何年後になるのかな?というところが 興味津々ですよね! ねっ! 皆さん!

   
診療時間 9:30~17:30
 定休日は不定期ですので、当院までお問合せ下さい。
グリーン歯科医院ー厚木市のこどもに好かれる歯医者さん電話