豚汁、作りました。
2025.3.24
豚汁、作りました。
2025.3.24
先日、豚汁を作りました。
大根が時間が経ってスカスカになっていて使えなかったので
替わりのものとしてフレッシュなめこを使いました。
しめじみたいな見た目のなめこです。
なめこなんですが、ぬめりが少なくて長さも太さもあるのでしめじに近い食感です。
それを入れた豚汁が幼い時に食べたのに似ていたので懐かしくなり、これを書いています。
祖父母がお蚕さんをやっていたので、その餌の桑の木の畑が家の隣にありました。
“やっていた”ので、枯れ木畑ではありましたが、
雨が降った翌日にはキクラゲがはえ、秋になると根元からきのこがはえてそれを収穫するのが楽しかったのを憶えています。
そのきのこを使った豚汁が冒頭でお話ししたのと似ていたんです。
検索すると、桑の木にはえるきのこは『メシマコブ』と言うそうなのですが、
私の記憶のきのことは色も形も違うんです。
もちろん市販されていないので二度と食べる事が出来ないのだと思います。
誰か、ご存知の方がおりましたら「〇〇〇〇」だよ!と教えてください。
宜しくお願いします。