歯医者さんがおすすめする良い歯医者さんの選び方 その2
グリーン歯科医院 院長の大橋真龍です。
前回に引き続き「歯医者さんがおすすめする良い歯医者さんの選び方」をお伝えしていきたいと思います。
ぜひ歯医者さん選びの参考にしてみてください!
③ 分かりやすく 具体的に教えてくれる、説明してくれる歯科医院をお薦めします。
絵に描いたり模型や写真を使って説明をしてくれるのがベストですが、
専門用語 ばっかり話して、理解させるより言い聞かせると言う話をする方がいます。
また、優しい口調ですが、
内容が古い考えだったり、
なぜそうなるか?を伝えきれない説明をする方もいます。
なんとなく話して聞いて分かったふりをすることだけは、皆さん やめた方がいいです。
なぜなら 歯医者さんが、それで伝わったと満足してしまう方が多いからです。
解説する側のレベルや受けとる方のレベルで、問題が起きやすいようですので、
今一度、歯を削る前に、親やご先祖 様から受け継いだ 体を大事に扱うために
しっかりと話を聞いて、わかるまでどうしてですか と聞く勇気を持ちましょう。
④よく勉強をされている先生。
当然ですよね。
ただ、歯の勉強だけでなく、
人生観や人としての在り方など、幅広ければ学んでいる先生を見つけることです。
一昔前かもしれませんが、
歯医者は歯医者同士、医者は医者同士で、懐の狭くプライドだけ高い先生が多く見られました。
歯医者だから、
医者だからと言っても、
人格者としては、かなり低い自分のことばかり考えている方もおられるので、ご注意を!
勉強している先生に行く というところは当然のことなんですが、
はじめの頃は、一生懸命勉強することに夢中で、予約の変更などもある先生です。
これは、いまの治療では治らないものを早く治してあげたい!と言う行動の現れなんですが、
残念ながら、患者さんから、批判的な評価を得られてしまいます。
僕もよくやりました。
だからこそ、特許をとるような、全人類に必要な物を開発できたと思っています。
当時の患者さんには迷惑だったとおもいますが、
お陰さまで、世界の人々を救うことができます!
ありがとうございます!
特許取得の新型マウスピース「369マウスピース」についてはこちら
歯医者さんがおすすめする良い歯医者さんの選び方 その1
グリーン歯科医院 院長の大橋真龍です。
今回から何回かにわたって「歯医者さんがおすすめする良い歯医者さんの選び方」をお伝えしていきたいと思います。
ぜひ歯医者さん選びの参考にしてみてください!
① 最初に治療前に口の中を消毒してくれる歯医者さんです。
これは、 できるだけ お口の中を清潔にした状態で治療をしたいという 現れです。
できるだけ綺麗な状態で被せ物をしたり 根っこの治療をしないと ばい菌が入るから なんですね。
ですから最初に消毒をするというのは、
「手術をするレベルで同じように治療をしたい」という医療人としては当たり前の考えですが、
今まで忙しかった 歯医者さんはあまりしてきませんでした。
さらに、その中でも既存の薬剤を使うのではなく
地球環境まで考えた消毒液を使っているような先生のところは素晴らしいと思います。
② 歯ブラシの仕方を教えてくれますが 、今の時代、電動歯ブラシをおすすめする歯医者さんを、推薦します。
しかもその電動歯ブラシは、「パナソニックのドルツ」というものに限ります。
他の電動歯ブラシを薦めている歯医者さんは、個人的には信用できないレベルにあります。
理論上、使い方をしっかりしていれば 虫歯と歯周病にはならなくなるというものになります。
ぜひ ご質問がある場合は お尋ねください
ドルツについてはこちらのYouTube動画をぜひチェックしてみてください。
紫陽花が雨に映える季節
梅雨に入りましたね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
先日、私は、腰椎分離症が悪化してしまい、コルセットを着用して勤務をしていた日の事です。
カイロプラクター 健康管理士の患者さんが来院しました。
治療が終わり、院長のお言葉で、私の腰の痛みを診て施術をしてくれました。
歯の治療に来た患者さんに、腰の治療をして頂けるとは思いもせずで、
患者さんも歯の治療に来たのに、腰の治療をして帰るとは、思いもしなかったと思います。
お陰様で、腰の痛みも和らいだので、その日の勤務をこなす事ができました。
○○さん、ありがとうございました。
昨日までは、腰の痛みもなく普通に歩けてたのに、今日は痛くて思うように歩けない…。
日々健康でいる事が奇跡のように思いました。
そして、改めて人と人との繋がりや、健康への感謝を実感できた日となりました。
みなさんも、身体を大切に日々健康でいられますように…。☆。☆。.:*・゜