子どもたちの原動力
暑い日が続いていますがみなさんお元気でしょうか!
グリーン歯科に治療がてら涼みに来る患者さんもいらっしゃいます!☺︎
みなさんはお寿司、好きですか??
私は大好きです!!
子どもたちもお寿司が大好き。マグロ狂いなのでことあるごとにお寿司の要求をしてきます。
先日小学生の息子の漢字テストがありました。
『70点以上取ったらお寿司ね!!』
きました。お寿司の交渉です。来ると思っていました。
でも要求するにはちょっと低い点数です。
90点以上取ったらだなぁ〜ボソッと言った言葉を聞き逃さない彼。
普段ならやらない漢字勉強。黙々とノートに書く!淡々と書きまくる!!
テストが返ってきた日…
ただいま〜じゃなくてはい!お寿司〜と帰ってきました。
家族5人、スシローにて15,000円近く…
もう100点の時しか行きません。その日は果たして来るのでしょうか。笑
働きます…。
スタッフs
誰かのための献血
こんにちは
半年ぶりの登場です。
私がすすめた絵本、読んでくれた方がいてくれたでしょうか?居たら嬉しいです。
先日、久しぶりに献血をしました。
私なんかの血ですがどこかの誰かの命を救ったり役にたてて頂けたら幸いです。
なんて大それた事を言っていますが初めて献血をやったきっかけは高校生の時、同級生が推薦入試の面接で献血してますと言う為にやっていて、「お菓子が貰えるから一緒に行こう」と誘われたのがきっかけでした。
その後もお菓子目当てだったのですが大学生の時に考えが変わりました。
母が婦人科系の病気を持っていて月経過多と言うのでしょうか?経血量がひどく病院に行くと今すぐ手術して子宮を摘出しなくてはならないのに体内の血液が無さすぎて手術が出来ず、輸血をしました。
今はわかりませんが当時、輸血って本人または家族の同意が必要で署名をしなくてはならなかったんです。
その時、私は19歳の未成年で署名が出来ず母が極度の貧血状態でペンを持つものやっとで震えながら自分自身で署名をしていたのをはっきりと憶えています。
その後、400ml3袋の輸血をし、手術を受け今は元気にしております。
そんな経験からお菓子目当ての献血から誰かの為の献血をしています。
でもやっぱりお菓子貰えて嬉しい気持ちはありますね。
事務員Y
静岡県と愛知に行ってきました!
こんにちは。
最近暑かったり、寒かったりと体温調節がとても難しい日々が続いてますが、皆様は体調は大丈夫ですか?
私は前月末、静岡県と愛知県に旅行に行きました。
静岡県は結構言っていますが、行ったことのないところに行ってみよう!ということで、旅行計画を立てました。
1日目は、ゴルフをしにコースに行きました。4月入ってすぐに始めたゴルフで猛特訓をして、なんとか全て回ることが出来ました。始めたばかりだったこともあり、打ち方が安定しなくて大変でしたが、楽しかったですし、いい経験になりました。
もっと練習して、次回は今回よりもいいスコアで回れるようになりたいです。
2日目は、小学生ぶりの富士サファリパークに行きました。最後に言った記憶の中ではお父さんが運転していて、私は車から見ている側でしたが、今回は自分で車を運転して、動物を見ている自分に大人になったなぁっと思いました。
そのあとは神社に行ったり、公園に行ったり、滝を見たりと、20代のころにはあまり計画を立てないプランでしたが、とても自然や歴史に触れ合えた1日でした。
3日目は、清水港で海鮮丼を食べて、そのあとは動物園に行きました。
4日目は名古屋城に行き、歴史を感じて、その後は愛知県で開業している歯科医院の先生と会いました。
今回の旅行で、以前からハマっている道の駅スタンプラリーや、最近ハマり始めた御朱印集めをし、とても充実した旅行になりました。
スタッフA
子育て、どうされていますか?
こんにちは。皆様いかがかお過ごしですか?
最近は少し暖かく、過ごしやすいのではないでしょうか。
梅の花が咲いていたりと春がもうすぐそこまできているようですね。
私は苦手な物は避けて通るタイプなのですが、子育てをしていると子どもには苦手を克服してチャレンジしてほしいなぁ、なんて矛盾した事を言ったり考えたりしています。
きっと子どもにとっての苦手は私にとっては簡単で、どんな理由で苦手なのかとかは考えてなかったりするんですよね。
子どもはこれからどんどん苦手に向かって突き進んでいくでしょう。そんな時に私はどうしてあげられるのか考えた時に一緒に悩んで解決していけたら良いなと思うようになりました。
私が子どもの時、大人はもう勉強が終わってて良いなと思ってました。私の隣でテレビを見ていて楽そうに見えてずるいななんて考えたりも、、、。
多分一緒に考えて欲しかったんだと思います。だから私は子どもと一緒に解決していきたいです。
時には隣で私の苦手を取り組んでみたりして。
ひとりじゃない事を伝えて、味方である事を伝えていきたいです。
誰かの話を聞くのが好きでなので、子育て世代の方、子育てを終えられた方々のいろんなエピソードを聞かせていただきたいです。
歯の話じゃなくても気がなくお話ししてくださいね。
スタッフH
最近の楽しみ
こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は大学の春休みに入り、とても充実した日を過ごしています。
最近は、美容や健康に興味があり美容皮膚科で肌の治療や、サウナ、筋トレ、ウォーキングをしています。好きな事をしていると疲れやストレスを忘れる事が出来るのでとても楽しいです。
皆様は、何か興味があることはありますか?
また、大学が始まると国家試験対策や就職活動など沢山やる事があるので、春休みのうちにできることをやっていきたいです。
スタッフ R
素敵な大人になれるように
こんにちは。
春の訪れが待ち遠しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしですか?
私はもう少しで成人を迎えるので、今年は変化の年にしたいと思い、色々な事に挑戦しようと考えています。
まずは資格を取りたいなと考えているのですが、学生の頃は教えて下さる先生がいましたが卒業した今、自分だけで0から勉強をする事の大変さを改めて感じました。
皆さんは今年何か新しく挑戦している事などありますでしょうか?
自分が子供の頃に思い描いていた、素敵な大人になれるように日々精進していこうと思っています。
スタッフS
新年の抱負
新年明けましておめでとうございます!
いよいよ2023年のグリーン歯科も、スタート致しました。
みなさまは、どんなお正月をお過ごしになられましたでしょうか?
そして今年は、うさぎ年ですね🐰
私の生まれ年もうさぎ年です🐰
私の今年の抱負は、楽しさから学ぶ事ってたくさんあると思うので、日常に感謝して有り難く、仕事や友達と家族【✤楽しい✤】をテーマに1年を迎えて生きたいと思っています。
みなさまも、楽しくてピョンピョン🐇跳ねるくらい良い年になりますように☆。.:*・゜✨
今年もよろしくお願い致します(*^^)v
スタッフ うさぎ🐰
断捨離の重要性
こんにちは。
年内も余日少なくなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、皆さんは断捨離をした事ありますか?
断捨離とは、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方です。
【断捨離を行うことのメリットや効果】
* 節約効果がある
* 時間に余裕ができる
* 部屋も気持ちもスッキリする
私は先月から断捨離をしています。
きっかけは部屋の片付けを毎日面倒に感じていて、面倒に感じなくなる位まで物を減らそうというズボラな考えから始めました(笑)
12月は大掃除をされる方も多いと思います。
大掃除の前に、皆さんも断捨離を始めてみてはいかがでしょうか(^-^)
スタッフY
私が今1番なりたいもの
こんにちは。
年末のお忙しい時期みなさんどのようにお過ごしですか?
私はグリーン歯科にてお仕事させていただいて隙間時間に趣味でフラをしています。
いつも周りにいてくれる友達ともママ友ともまた違った、大切な仲間がたくさん出来ました。
フラの教室ではフラダンスを踊るということが思い浮かぶと思います。
ですがハワイの文化も身につきます。ハワイの人々は「祖先や自然をとても大切にし、幸せに暮らすための教え」がたくさんあると思っています。
私は歯科医師でも歯科衛生士でもありません。それなので患者さんのお口の中を直接診る事が出来ません。
そのため、私は患者さんの気持ちに寄り添ったりお話ししたり…ほんの一瞬ですが患者さんとのお時間を大切に過ごしています。
一緒に働くスタッフのみなさんが大好きで「まさに十人十色とはこういう事なんだ!」とみんな得意不得意ある中…私は不得意がいっぱいでみなさんに助けられています。
そんな中私が大好きな言葉があります。
‘Ukuli’i ka pua,onaona i ka mau,u.
(小さなお花でもまわりの草によい香りを運んでくれる)
私は本当に小さな小さな存在かもしれません。
だけど患者さんや周りのスタッフ…プライベートでも、もちろん家族にも…
周りの人になんか今日心地いいな。なんか今日いい日だな。なんか今日元気でるな。なんて少しでも思ってもらえたらいいなぁと思って過ごしております。
大きな目標ではないけれど、それが今1番私がなりたい私です。
スタッフs
「わすれられない おくりもの」を読んで
こんにちは。
イルミネーションや来年の手帳が売られているのを見て年末が近づいて来ているのを感じます。
突然ですが”死”について考えた事はありますか?
以前、兄の様に慕っている方から絵本をプレゼントして頂いたのですが今回はその絵本をご紹介します。
『わすれられない おくりもの』というイギリス人のスーザン・バーレイさんが描いたかわいい動物たちの物語です。
冬のはじまりに年老いたアナグマが寿命で亡くなり、冬の間村人たちが悲しみにうちひしがれるのですが、春の訪れと共に村人同士でアナグマとの楽しい思い出を話合ううちに
笑顔になれるのです。
このあらすじですとなんて事のない絵本ですが、アナグマが死に行く事への心残りや死んで魂になった(と、私は思っています)様子、肉体がなくても心は村人たちの中に残る事など、体験する事の出来ない”死”について知るなんて大げさかもしれませんが入門編の様な感じかと思います。
絵本ですが大人にも読んで欲しい内容です。
大切なひとや自分へのクリスマスプレゼントに、絵本なんていかがでしょうか?
事務員Y